【写真&動画編】写真を使ったスライドショーの作成【90日間でマスターするパソコン講座】

写真&動画編

「90日間でパソコンとインターネットが分かる講座」の第15回目の授業は、【写真&動画編】写真を使ったスライドショーの作成です。パソコン初心者や高齢者の方にとって、スライドショーを作成することは、思い出の共有やプレゼンテーションに役立つ大変便利な機能です。しかし、いざ作ってみると難しさを感じることもあるかもしれません。この記事では、初心者でも分かりやすく、柔らかい文章を用いながら、スライドショーの作成方法を詳しく解説しています。

パソコンを開く手順やマウスの使い方、インターネットの基礎知識など、事前の知識も必要ありません。記事を読みながら、一緒に手を動かして実際に作成していくことで、スライドショー作成のコツを身につけることができます。作成したスライドショーは、保存や印刷だけでなく、ウェブ上でも簡単に共有することができます。この記事を読めば、写真を使ったスライドショーの作成方法が分かり、パソコンの新たな楽しみが広がることでしょう。

パソコンを開くまでの手順

パソコンを開く際は、まずは電源ボタンを見つけます。一般的にはディスプレイの右下や本体の前面にあることが多いです。電源ボタンを見つけたら、左手でディスプレイをしっかりと持ち、右手で電源ボタンを押してください。押すと電源が入り、しばらくすると画面が明るくなります。その後、パソコンが起動するまで待ちます。起動が完了すると、デスクトップが表示されますので、これでパソコンを使用する準備が整いました。

マウスとキーボードの使い方

パソコンを使う上で、マウスとキーボードは欠かせない道具です。マウスは画面上のカーソルを動かすために使用します。例えば、ドキュメントのスクロールやリンクのクリックなどがあります。マウスを使う際には、カーソルを正確に操作することが重要です。キーボードは文字の入力やショートカットキーの操作に使われます。例えば、文書を作成する際にはキーボードを使用して文章を打ち込んでいきます。キーボードの操作には慣れが必要ですが、慣れると効率的に入力ができるようになります。マウスとキーボードの使い方をマスターすることで、パソコンの操作がスムーズに行えるようになります。

ウェブブラウザの起動と閉じ方

パソコンでインターネットを楽しむには、まずウェブブラウザを起動する必要があります。ウェブブラウザは、インターネット上のウェブページを表示するためのソフトウェアです。例えば、Windowsパソコンでは、デスクトップ上のアイコンやスタートメニューからウェブブラウザを起動することができます。起動したら、アドレスバーにウェブページのURL(例えば”https://www.example.com”のようなもの)を入力して、エンターキーを押すと、そのウェブページが表示されます。

ウェブブラウザを閉じるには、ウィンドウ右上の「×」ボタンをクリックするか、ウィンドウの上部にあるメニューやタブを使って閉じることができます。また、キーボードの「Alt」キーを押しながら「F4」キーを押すことで、ウェブブラウザをすばやく閉じることもできます。

インターネットの基礎知識

インターネットは、現代の社会で欠かせない存在です。私たちは日常生活で様々な情報をインターネットで検索し、メールやSNSで友人や家族とコミュニケーションを取ることができます。

インターネットは、世界中に広がるコンピューターネットワークのことを指します。このネットワーク上で、データや情報をやりとりすることができます。

いろいろな情報を探す時、例えば旅行先の天気やレストランの評判を調べたい場合、インターネットを使用します。ウェブブラウザと呼ばれるソフトウェアを使って、特定のウェブサイトにアクセスします。

ウェブサイトは、インターネット上で利用可能な特定の情報やコンテンツが集まった場所です。例えば、ニュースサイトやオンラインショップなどがあります。

また、インターネットを介してメールを送受信することもできます。メールは、電子メールの略で、ネット上でメッセージをやりとりする手段です。例えば、友人や家族に写真やメッセージを送ることができます。

さらに、最近ではSNSが人気です。SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスの略で、インターネット上で友達や知り合いとつながることができるサービスです。例えば、FacebookやTwitterなどがあります。

以上が、インターネットの基礎知識の概要です。次回は、具体的な利用方法や注意点についてお話ししましょう。

ウェブページの閲覧方法

ウェブページを閲覧する方法をご紹介します。まずは、お使いのパソコンのウェブブラウザを起動してください。ウェブブラウザは、インターネットを通じてウェブページを表示するためのソフトウェアです。一般的なウェブブラウザには、Google ChromeやMozilla Firefoxなどがあります。ウェブブラウザが起動したら、アドレスバーに表示されているURL欄に、閲覧したいウェブページのURLを入力してください。例えば、Googleのウェブページを見たい場合は、アドレスバーに「www.google.com」と入力します。URLを入力したら、Enterキーを押すか、アドレスバー横の移動ボタンをクリックしてください。すると、ウェブページが表示されます。ウェブページ上には、テキストや画像、リンクなどがありますので、興味のある情報を探してクリックしてみましょう。また、ウェブページの一部を拡大したり、縮小したりするには、ズーム機能を利用することもできます。ウェブページの閲覧が終わったら、ウェブブラウザを終了するか、新たなウェブページのURLを入力して別のページを閲覧することができます。以上が、ウェブページの閲覧方法の一連の流れです。

Google検索の使い方

Google検索は、インターネット上の情報を検索するための非常に便利なツールです。使い方をマスターすると、必要な情報をスムーズに見つけることができます。

まず、検索バーに検索キーワードを入力します。これは、探している情報の内容やテーマに関連する単語やフレーズです。例えば、料理のレシピを検索したい場合は、「簡単な料理のレシピ」などと入力します。

次に、検索結果を見る際には、上位に表示されるページがより関連性が高いと考えられます。ただし、必ずしも上位に表示されるページが一番正確な情報を持っているわけではありません。そのため、複数の情報源を参照することが重要です。

また、Google検索では、特定の検索条件を指定することも可能です。例えば、画像やニュース、動画などの特定のメディアタイプを探すことや、特定の期間や地域に関連した情報を検索することができます。

Google検索を使う際は、キーワードの適切な選択と複数の情報源の参照が重要です。また、検索結果の信頼性を確認するために、情報源の信頼性や更新日時にも注目することが大切です。

フェイスブックの基本操作

フェイスブックは、世界中で最も人気のあるソーシャルネットワーキングサービスの一つです。ここでは、フェイスブックを使う上での基本的な操作方法を説明します。

まず、フェイスブックにアカウントを作成する必要があります。公式ウェブサイトにアクセスして、必要な情報を入力しましょう。個人情報のセキュリティに注意し、正確な情報を提供するようにしましょう。

アカウントを作成したら、フェイスブックの基本的なインターフェースを把握しましょう。ホームページにはフィードが表示され、友達やフォローしている人々の投稿が表示されます。写真や動画、リンクなどのコンテンツが表示されるので、興味のあるものにコメントしたり、共有したりすることができます。

さらに、友達や知り合いをフェイスブック上で見つけることもできます。検索バーに名前やメールアドレスを入力し、該当する人物を見つけることができます。また、友達リストを作成することも可能です。

最後に、フェイスブックのプライバシー設定にも注意しましょう。自分の個人情報や投稿の公開範囲を設定することで、プライバシーを保護することができます。

以上がフェイスブックの基本的な操作方法です。フェイスブックを上手に活用し、友達や家族とのつながりを深めてみましょう。

電子メールの送受信

電子メールは現代社会で重要なコミュニケーション手段となっています。メールを送受信するためには、いくつかの基本的な手順が必要です。まず、メールアカウントを作成しましょう。GmailやYahooメールなど、いくつかの無料のメールサービスがあります。サービスを選んだら、サインアップページにアクセスし、必要な情報を入力して新しいアカウントを作成します。次に、メールを作成します。メールアカウントにログインし、新規メール作成ボタンをクリックします。宛先、件名、本文を入力し、必要に応じて添付ファイルを選択します。メールの作成が終わったら、送信ボタンを押してメールを送信します。

スライドショー作成ツールのインストール

スライドショーを作成するためには、まずはスライドショー作成ツールをインストールする必要があります。パソコンには様々なスライドショー作成ツールがありますが、今回は「Microsoft PowerPoint」を使います。
まずはインターネットに接続し、「Microsoft PowerPoint」の公式サイトにアクセスしましょう。サイトに入ると、ダウンロードボタンが表示されますので、それをクリックしてください。そして、ソフトウェアのインストールファイルがダウンロードされます。
ダウンロードが完了したら、インストールファイルを開いてください。すると、インストールウィザードが起動します。指示に従って進めていくだけで、簡単にインストールが完了します。
インストールが終わったら、デスクトップに「Microsoft PowerPoint」のアイコンが表示されます。これをクリックすると、スライドショー作成ができるようになります。
以上の手順で、「Microsoft PowerPoint」のインストールを行いました。次回は、実際に使い方を学んでいきましょう。スライドショーの作成は、映像や音声を効果的に使ってプレゼンテーションをするのに非常に役立つツールですので、ぜひ覚えておいてください。

画像の取り込み方

パソコンを使う上で、写真を使ったスライドショーはとても便利ですよね。今回は、写真を取り込む方法をご紹介します。

まず、写真を保存したいフォルダを開きましょう。お好きなフォルダを作成して、そこに写真を保存してください。そして、スライドショーを作成したい場所(例えば、パソコンのデスクトップ)を開きます。

次に、フォルダ内の写真を選択しましょう。写真を選択するには、写真の上で右クリックをして、選択肢から「コピー」を選びます。

そして、スライドショーを作成したい場所で右クリックをして、選択肢の中から「貼り付け」を選択します。すると、選択した写真がその場所に取り込まれます。

これで、写真の取り込みは完了です。簡単でしょう?写真を使ったスライドショーを作成する際は、この方法を試してみてください。

編集画面の見方

パソコンを使って文章や文章を含むスライドショーを作成する際には、編集画面を上手に活用することが重要です。

まず、画面の上部にはメニューバーがあります。ここには、ファイルの新規作成や開く、保存などの基本的な操作が表示されています。各メニューをクリックすれば、素早く必要な操作が行えます。

また、編集画面の中央には文章やスライドショーの作成領域が表示されます。ここに実際のコンテンツを入力し編集します。テキストボックスや画像を追加したり、書式設定を行うことも可能です。

画面の左側にはツールボックスがあります。ここにはテキストの装飾や画像の挿入、スライドの追加などの機能があります。選択した要素に対し、編集や操作を行うことができます。

さらに、画面の右側にはプレビューエリアがあります。ここでは、編集した内容を即座にプレビューすることができます。作成途中の文章やスライドがどのように表示されるか確認しながら編集することができます。

編集画面を使いこなすためには、各部の機能や操作方法を覚えることが重要です。実際に手を動かしながら使ってみると、よりスムーズに操作できるようになるでしょう。

スライドに画像を追加する方法

スライドショーは、プレゼンテーションや写真アルバムの作成に便利な機能です。スライドに写真を追加することで、情報を視覚的に表現することができます。
まず、スライドを作成するソフトウェアを開きます。Microsoft PowerPointやGoogleスライドといったソフトウェアを使用することが一般的です。スライドショーの作成画面に移動しましょう。
画像を追加するには、スライドに挿入する場所を選びます。例えば、タイトルの下や文章の横に画像を配置することができます。次に、挿入する画像を選択します。このとき、パソコン上の画像ファイルやインターネット上の画像URLを使用することができます。
画像を挿入する方法には、いくつかの方法があります。一つ目は、メニューバーの「挿入」や「画像の挿入」といった項目をクリックして画像を選ぶ方法です。二つ目は、スライド内に直接画像をドラッグ&ドロップする方法です。どちらの方法でも、選択した画像がスライドに表示されます。
画像を追加したら、必要に応じてサイズや位置を調整することができます。画像を選択した状態で、サイズを変更するためのハンドルをドラッグするか、画像をクリックしてメニューバーの「サイズ」や「配置」といった項目から設定を変更します。
そして最後に、すべてのスライドに画像を追加したら、プレゼンテーションを再生して確認しましょう。画像が正しく表示されているか、サイズや位置が適切であるかを確認することが重要です。
以上が、スライドに画像を追加する方法です。自分のプレゼンテーションや写真アルバムに魅力を加えるために、ぜひ画像を活用してみてください。

テキストボックスの追加と編集

パソコンを使い始めると、テキストボックスを使う機会も増えてきますよね。テキストボックスは、文章や数字などを入力したり、表示したりするための便利なツールです。
まず、テキストボックスを追加する方法ですが、WordやPowerPointなどのソフトでは、メニューバーの「挿入」から「テキストボックス」を選ぶことで簡単に追加できます。また、一部のソフトでは、キーボードのショートカット(Ctrl+Shift+T)を利用することもできます。
テキストボックスを追加した後は、編集が可能です。テキストのフォントやサイズ、色などを変更したり、文字を中央揃えや右揃えにしたりすることができます。また、テキストボックスの形やサイズも自由に調整することができます。
例えば、Wordでレポートを作成する際に、見出しをテキストボックスで囲んで目立たせることができます。また、PowerPointでプレゼンテーションを作成する際にも、テキストボックスを利用してスライドの重要なポイントを強調することができます。
テキストボックスは、パソコンを活用する上で非常に便利な機能です。自由な編集が可能であり、見やすい文章を作成するためにも積極的に活用しましょう。
以上が、「テキストボックスの追加と編集」についての説明です。パソコンを使いこなすためには、様々な機能を知っておくことが重要です。次回は、画像の挿入方法についてご紹介します。
(参考:TechJapan テキストボックスの追加と編集 URL:https://techjapan.jp/2021/08/text-box-add-edit/)

一連のスライドショーの再生方法

まず、スライドショーの再生方法を説明します。写真を使ったスライドショーは、パソコンで簡単に作成できます。まずは、写真の保存先を開きます。例えば、デスクトップに保存した写真がある場合、デスクトップを開きます。次に、写真を選択して右クリックし、「スライドショーの再生」を選択します。すると、スライドショーが自動的に再生され、選んだ写真が次々に表示されます。再生中には、再生ボタンや一時停止ボタン、次の写真へ進むボタンなどの操作ボタンが表示されますので、必要に応じて利用してください。以上が一連のスライドショーの再生方法です。

作成したスライドショーの保存・印刷

スライドショーを作成したら、保存や印刷することもできます。保存することで、後から再編集や再利用が可能になりますし、印刷することで大切な写真やメッセージを手元に残すことができます。

保存する際には、作成したスライドショーを選択し、「保存」ボタンをクリックします。保存先やファイル名を指定し、保存先フォルダを選びましょう。その後、保存が完了すれば、いつでもそのファイルを開いて編集することができます。

印刷する場合は、作成したスライドショーを開いた状態で、「印刷」ボタンを選択します。プリンターの設定や印刷範囲を選択し、印刷ボタンを押せば、写真やテキストを含んだスライドショーが印刷されます。印刷する前に、プレビュー機能を使って印刷結果を確認しておくことをおすすめします。

これらの方法を活用すれば、作成したスライドショーをデジタルデータとして保存し、または印刷して手元に残すことができます。大切な思い出やプレゼンテーションなど、様々な用途に活用してください。-

ウェブ上でスライドショーを共有する方法

写真を使ったスライドショーは、イベントの思い出を共有したり、プレゼンテーションを行ったりするのに便利な方法です。では、ウェブ上でスライドショーを共有する方法を紹介します。
まず、Google フォトを利用する方法があります。Google フォトは、オンライン上で写真やビデオをバックアップすることができるだけでなく、スライドショーを作成する機能もあります。写真やビデオをアップロードし、Google フォト内でスライドショーを作成すれば、簡単に共有することができます。
次に、無料のウェブサービスを利用する方法もあります。例えば、SlideShareやPreziなどは、オンライン上でプレゼンテーションを作成し、共有することができるサービスです。写真やテキストをスライドに追加し、オーディオやビデオを組み込むこともできます。
さらに、ソーシャルメディアを利用する方法もあります。FacebookやInstagram、Twitterなどのプラットフォームでは、写真やビデオをアルバムやストーリーとして投稿することができます。友人やフォロワーと共有することで、スライドショーを広めることもできます。
これらの方法を使えば、手軽にウェブ上でスライドショーを共有することができます。写真やビデオを大切な人とシェアしたり、プレゼンテーションを行ったりする際には、ぜひ活用してみてください。

この記事のまとめ

この記事では、90日間でパソコンとインターネットが分かる講座の一環として、写真を使ったスライドショーの作成方法を紹介しました。パソコンの基本的な使い方やインターネットの基礎知識から始め、具体的な手順を分かりやすく解説しました。また、スライドショー作成ツールのインストール方法や画像の取り込み方、テキストボックスの追加や編集方法についても詳しく説明しました。さらに、スライドショーの再生方法や保存・印刷、ウェブ上での共有方法についても紹介しました。高齢者の方でも理解しやすいように、柔らかな文章でわかりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました