【体験談】サンライズパブリッシング株式会社の評判や口コミはどう?水野からの迷惑メールやメルマガを止める方法は?自費出版の費用は別に知りたくないがサンライズパブリッシングを徹底調査

【体験談】サンライズパブリッシング株式会社の評判や口コミはどう?水野からの迷惑メールやメルマガを止める方法は?自費出版の費用は別に知りたくないがサンライズパブリッシングを徹底調査 インターネットトラブル
【体験談】サンライズパブリッシング株式会社の評判や口コミはどう?水野からの迷惑メールやメルマガを止める方法は?自費出版の費用は別に知りたくないがサンライズパブリッシングを徹底調査

※この記事は「シニアマスターのインターネット・パソコン講座」の編集部に寄せられた口コミです。

予め断っておきたいのですが、僕自身は「サービスを利用していないのに具体的な会社名を名指した批判記事」が好きではないし、自分も会社をやっていることから、むしろ嫌いです。

しかし、今回は迷惑メールの程度がマジで迷惑だったし、サンライズパブリッシングの手口から、恐らく同じように困っているも多いのではないかと推測できるので、それを封じ込める方法として、この記事を公開することにしました。

  1. サンライズパブリッシング水野からメルマガはなぜ迷惑メールなの?
    1. いきなりサンライズパブリッシングから「出版“見える化” 7STEPメール講座 STEP1」のメールが届いた
    2. その後は1日2回のメールが届くことになった
    3. 購読停止のURLをクリックしても迷惑メールは配信され続ける
  2. 僕がとったサンライズパブリッシングの水野からの迷惑メールやメルマガを止める方法とは
    1. 株式会社ジェイシティはちゃんとやってくれました
    2. 株式会社ジェイシティは迷惑メール通報フォームも設置している
  3. サンライズパブリッシング水野を怪しいと思っている理由
    1. 勝手に迷惑メールに登録されたのである
      1. 僕はメルマガには絶対登録していない
      2. 水野俊哉主催のセミナーなんて知らない
      3. サンライズパブリッシング刊行書籍キャンペーン?そもそも僕が興味を持っていそうな本を1冊も出してない
      4. 名刺交換もしたことはない
      5. 水野俊哉及びサンライズパブリッシングとご縁がある人(?)という逃げ口を作っているように・・・
    2. サンライズパブリッシングのメールはヤフーメール?!
  4. 実際にサンライズパブリッシング株式会社の評判と口コミは悪かった
    1. サンライズパブリッシングは迷惑な営業コピペを送ってくる
    2. 手当たり次第お問い合わせフォーム営業をしてくる
    3. 患者様専用の予約フォームにも迷惑な営業メールを送る
    4. とにかくしつこい迷惑メールがくる
  5. サンライズパブリッシング株式会社がGoogle口コミを操作している疑惑
  6. まとめ

サンライズパブリッシング水野からメルマガはなぜ迷惑メールなの?

いきなりサンライズパブリッシングから「出版“見える化” 7STEPメール講座 STEP1」のメールが届いた

2024年7月4日の18時06分に、いきなり、サンライズパブリッシングというところから、「出版“見える化” 7STEPメール講座 STEP1」のメールが会社の代表メールアドレス宛に届きました。

確認できたのが翌日の7月5日でしたが、この時点で内容をすぐには読まないものの、何かのタイミングで確認しようとは思いましたので、そのまま放置しました。

ただ、僕は登録した覚えは全くないので、なんで登録されたんだろうと思いながら、メールの本文をざっくり確認すると、

このメールマガジンは、メルマガ登録していただいた方、
水野俊哉主催のセミナーに出席された方、
弊社刊行書籍のキャンペーンにご参加いただいた方、
名刺交換させて頂いた方など、
水野俊哉及びサンライズパブリッシングとご縁をいただいた方に
お送りしております。

が書かれていますので、単に「そっか」ってなりました。

その後は1日2回のメールが届くことになった

まぁ恐らく「7STEPメール講座」を7日間にわたり、1日1回のペースでメルマガが送られてくるんだろうなと思っていましたが、なんと1日2回も送られてくるし、しかも2回目のメールも意味不明でありました。

2024年7月5日の18時には「出版“見える化” 7STEPメール講座 STEP2」が届きましたが、その2時間後の20時にはまた「商業出版を実現するには3つのポイントをクリアせよ!」のタイトルのメールが届きました。

しかも冒頭になんと

こんばんは、いよいよメールセミナー第1回目です。

と書いています。

いやいやいや、メールセミナーって聞いてませんよ。

金曜日だったし、とりあえず放っておくとしたらば、翌日の7月6日の18時にもちゃんと「 出版“見える化” 7STEPメール講座 STEP3」が届き、その後、20時に「【実例】出版のゴールを決めて成功を手にした3名の著者の声」というタイトルのメールが届きました。

これ、立派な迷惑メールじゃん。

購読停止のURLをクリックしても迷惑メールは配信され続ける

メールの内容から、購読停止の方法に関する記載を探し、

購読停止は次のURLをクリックしてください
https://mm.jcity.com/Cancel?e=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

が見つかりましたので、クリックしてメールアドレスを入力したところ、

「配信解除の手続きを完了しました」というメールが届いたので、これで解除できたと思ったが、なんと、その後も届いています。

僕がとったサンライズパブリッシングの水野からの迷惑メールやメルマガを止める方法とは

これはもうマジであり得ないと、

購読停止は次のURLをクリックしてください
https://mm.jcity.com/Cancel?e=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

の購読停止URLからメルマガ配信システムの運営会社を割り出して、直接にクレームを言おうと、まずは、「https://mm.jcity.com/」へアクセスすると、株式会社ジェイシティのウェブサイトが表示されました。

「ジェイシティメール」と「ジェイシティフォーム」のサービスが展開されているようで、恐らく「ジェイシティメール」からの配信でしょうが、とりあえず右上の「お問い合わせ」よりクレームを入れました。

株式会社ジェイシティはちゃんとやってくれました

すると、翌日の朝には返信がきました。

対応早いですね。

株式会社ジェイシティでございます。
 
弊社は、メルマガ配信のシステムを提供しておりまして、
多数の企業様が、弊社サービスを用いてメルマガを配信しております。

お知らせいただいた内容をもとに調査を行わせていただき、
該当する企業から送信されるメルマガについて、以下に今後一切に配信しないよう、
弊社にて手続きを行いましたことをご報告申し上げます。

とのことでした。

まともな会社でよかったのです。

株式会社ジェイシティは迷惑メール通報フォームも設置している

僕はお問い合わせフォームより連絡したが、よく見てみると、迷惑メール通報フォームが設置されており、そちらからも解除できるようですね。

サンライズパブリッシング水野を怪しいと思っている理由

正直、「勝手に登録され勝手に配信される」ことは普通に良くあることです。

問題は、普通は、解除すれば配信も来なくなることなのに、サンライズパブリッシングはそれでも迷惑メールを続けて配信してくることです。

本来ならば、僕も「勝手に登録され勝手に配信される」だけなら、何とも思わないのですが、解除しても届いてくるので、「なんか怪しいな」と思うようになり、サンライズパブリッシングをもうちょっと調べてみることにしました。

勝手に迷惑メールに登録されたのである

サンライズパブリッシングからの迷惑メールの冒頭に書いてあった

このメールマガジンは、メルマガ登録していただいた方、
水野俊哉主催のセミナーに出席された方、
弊社刊行書籍のキャンペーンにご参加いただいた方、
名刺交換させて頂いた方など、
水野俊哉及びサンライズパブリッシングとご縁をいただいた方に
お送りしております。

から、

  • メルマガ登録者
  • 水野俊哉主催のセミナー参加者
  • サンライズパブリッシング刊行書籍のキャンペーン参加者
  • 名刺交換をした人
  • 水野俊哉及びサンライズパブリッシングとご縁がある人(?)

が対象のようですが、一つずつ該当するかを検討していきます。

僕はメルマガには絶対登録していない

プレースリリースを出すと、色々な営業メールが来ます。そのなかにも自費出版の誘いが交えています。2020年より、色々な出版社から自費出版の話を聞いても全く興味が湧かないので、僕は自費出版に関するメルマガに登録するはずがありません。

水野俊哉主催のセミナーなんて知らない

そもそも、水野俊哉なんて聞いたこともないし、水野俊哉主催のセミナーなんて知りません。どのようなセミナーかはわかりませんが、恐らく出版に関するセミナーでしょうから、そりゃメルマガ同様、参加するはずがないんですよ。

サンライズパブリッシング刊行書籍キャンペーン?そもそも僕が興味を持っていそうな本を1冊も出してない

念のため、サンライズパブリッシングの書籍一覧を確認しましたが、僕が興味を持っていそうな本を1冊も出していません。

念のため、僕の本棚を確認しましたが、サンライズパブリッシング刊行書籍は1冊も持っていません。

念のため、メルカリの出品履歴を確認しましたが(僕は要らない本をメルカリに出している)、サンライズパブリッシング刊行書籍を持ったことはありません。

念のため、アマゾンの履歴を確認しましたが、サンライズパブリッシング刊行書籍を買ったこともありません。

名刺交換もしたことはない

名前すら聞いたこともないが、念のために、名刺を一通り確認しましたけれども、ないですね。

水野俊哉及びサンライズパブリッシングとご縁がある人(?)という逃げ口を作っているように・・・

恐らく、配信先の一部は本当に

  • メルマガ登録者
  • 水野俊哉主催のセミナー参加者
  • サンライズパブリッシング刊行書籍のキャンペーン参加者
  • 名刺交換をした人

なのかもしれませんが、それとは別に、どこかで勝手にメールアドレスのリストを収集したり購入したりしているのかもしれません。

しかし、それはさすがに「このメルマガは勝手に収集したメールアドレスにも配信しま~す」なんていえないので、水野俊哉及びサンライズパブリッシングとご縁がある人(?)という謎の逃げ口を作ったのかもしれません。

サンライズパブリッシングのメールはヤフーメール?!

そもそもメールって、ヤフーメールなんですよね。

ドメイン取っているのに、なぜフリーメールで配信するのでしょうか。

インターネットに疎いのかな……とも思ったりします。

それはそれでいいんですが。

今時、ネット商売しているのにフリーメールアドレスを使うなんて、怪しいと思われても仕方はなかろう

実際にサンライズパブリッシング株式会社の評判と口コミは悪かった

水野俊哉及びサンライズパブリッシングが勝手にメルマガを配信したり迷惑メールを送っていたりするのであれば、ほかにも被害者は要るのではないかと思い、ネットで検索してみましたが、やっぱり香ばしくありません。

それを一つずつ見ていきましょう。

サンライズパブリッシングは迷惑な営業コピペを送ってくる

ホームページに迷惑な営業コピペ送ってきます。

非常に不愉快

「ホームページに迷惑な営業コピペ」とはどういうものかははっきりしないものの、恐らく、ホームページのお問い合わせフォームへ営業アタックしたのでしょうね。

手当たり次第お問い合わせフォーム営業をしてくる

フォームに手当たり次第営業メールを送るのは迷惑行為なのでやめたほうがいいと思います。

正直、お問い合わせフォーム営業は、よく使われている手法であり、お問い合わせフォームにおいて「営業はお断り」と書かない限り、まぁ、理解できなくもないのです。

ただ、よく使われている手法だから、普通は、「また来たか」と思うだけで、Googleの口コミまでは書かないのですよね。よほど迷惑だったのでしょうね。

患者様専用の予約フォームにも迷惑な営業メールを送る

患者様用の予約フォームから営業メールをひつこく送ってこないでください。

しかし、患者様専用の予約フォームに営業メールを送るなんて、これは悪質ですね。

しかも、しつこくに。

これは営業妨害レベルです。

とにかくしつこい迷惑メールがくる

しつこく迷惑メールを送ってくる悪質な会社
そもそもリージャスってSOHOレンタルオフィスじゃん。
そんなところに借りている時点でダメだわ。以下が投稿者情報、アクセス禁止にした方がいいですね。

[投稿者情報]
157.7.200.61
v157-7-200-61.cwit.static.cnode.io
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML,
like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.3

レンタルオフィス自体は、僕は問題ないとは思います。

うちもレンタルオフィス使っているし、業種によっては、コロナの時から、スタッフを全員リモートに切り替えて、会社のオフィスを解約する企業さんも結構いますよ。

ただ「しつこく迷惑メールを送ってくる悪質な会社」これは、本当にその通りだと思います。

迷惑メール送ってきます。
それも複数回。正直嫌がらせのようにしつこい。
評価の高い口コミは投稿者が1~2件しか投稿しない人達の投稿。内輪の評価かな?

僕がこの口コミに注目したのは、「迷惑メール送ってきます。それも複数回。」の部分ではなく、「評価の高い口コミは投稿者が1~2件しか投稿しない人達の投稿。内輪の評価かな?」の部分です。

それを実際に確認しましょう。

サンライズパブリッシング株式会社がGoogle口コミを操作している疑惑

サンライズパブリッシング株式会社の評価の高い口コミは全部で10件でした。

そのうち、5件の投稿者は、1件しか投稿しない人で、残りの5件の投稿者は2件しか投稿しない人です。

内輪の評価かどうかはわかりませんが、

評価の高い口コミは投稿者が1~2件しか投稿しない人達の投稿。

は本当のようです。

内輪の評価かどうかはわかりませんが。

しかも、この10件の投稿には1つの特徴があります。

すべて「5ヶ月前」と同じ時期に投稿されたのです!

これはもしかしたら、ちょっと怪しいと思い、更に深掘りしました。

良い口コミ10件のうち、5件の投稿者は2件投稿しているってことは、サンライズパブリッシング株式会社以外にも、どこかの口コミを投稿していることになります。

それがどこなのかを調べてみました。

そのうち、3件は神田、神奈川県の飲食店ですが、まぁ、これは何とも言えませんけれども、

驚いたのは、これです。

なんと、この2つのアカウントは同時期にサンライズパブリッシング株式会社に対してよい口コミをしただけではなく、その後、また同じ時期に同じ別の店(買取店?)に訪ねて口コミを書いたのでありませんか?!

偶然といえば、偶然かもしれませんが、でも、普段口コミを頻繁に書いている人ならともかく、2件しか書いていないとすると、本当に偶然なのかを疑いたくもなります。

実際に、その買取店?を口コミを見てみると、写真付き(買取した商品かな?)の口コミがほとんどですが、この2件は、写真も何もないんですよね。

まとめ

ということで、この記事をまとめてみると

  • サンライズパブリッシング水野からメルマガは迷惑メール
  • 配信停止を請求しても依然として送ってきやがる
  • メルマガ配信システムの運営会社に連絡すれば対処してくれる
  • 実際にサンライズパブリッシング株式会社の評判と口コミは悪かった
  • サンライズパブリッシング株式会社がGoogle口コミを操作している疑惑

になります。

前述通り、プレースリリースを出すと、自費出版の誘いも交えて、色々な営業メールが来ます。僕は、仮にその時点で興味がなくても「いずれ使うタイミングが来るかも」と、そういうメールを別のフォルダーに保存しています。

自費出版をするかどうかはわかりませんが、仮にやってみようとなっても、サンライズパブリッシングに依頼するとは思いません。

タイトルとURLをコピーしました